2000.12.31
Safariでエントリーページを表示すると強制終了する。
しばらく上に表示させておきます。
最新記事はこの記事より下になります。
ある方から記事エントリーページ(blog-entry-**.html)にアクセスするとブラウザが強制終了するという報告を受けました。
その方に色々と質問して何度も動作確認していただいて確認した所、以下のようなことがわかりました。
- 問題が発生する環境は、Mac OSX 10.4.6(Intel Macではない), Safari 2.0.3で再現性は100%。※OSやSafariのバージョンが低くても発生する可能性もあります。
- ほぼページを読み込んでプログレスバー残り1/5程度のところで問題が発生する。
- Safariのセキュリティ設定にある「ポップアップウィンドウを防ぐ」を オンにしていると問題が発生する。オフだと発生しない。
- User AgentをWindows IE6に偽装させるとたまに(?)表示される。
- Mac版Firefox1.5.0.1では問題は発生しない。
- Firefoxでエントリーページを表示 → ソースを表示して保存 → 保存したhtmlファイルをSafariで開く → 問題が発生する。
- Browsershotsで確認した所、Safariだと落ちる。 →このような感じ。
記事エントリーページにつけているコメント用オリジナル絵文字や、コメントプレビューで使用しているjavascriptが原因の可能性が高いと思っているのですが、同じ(といっても若干違います)javascriptを使っている本家のlivedoorブログでは特に落ちないみたいなんです。
(X)HTMLの記述にしても確認した限りミスもなく、それほど原因になるような所は見受けられませんでした。
コメントのスクリプトを外した状態では問題なくアクセスできるようなので、やはりjavascriptが原因なのかもしれません。
→http://cie.blog11.fc2.com/?style2=woods&no=31
色々と検索などでSafariが落ちる症状がないか調べたりもしましたがいまいち原因がつかめません。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、コメントでもメールでも構いませんのでご協力頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
関連記事リンク
Safariをお使いの人にお願い。 - buena suerte!
Safariでエントリーページを表示すると強制終了する。 - FC2ブログ ユーザーフォーラム
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://cie.blog11.fc2.com/tb.php/32-61955c30
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こちらにコメントさせていただきます。
現在OS 10.4.8 Safari 2.0.4 (419.3)で閲覧していますが、問題なく閲覧できます。
(強制終了しません)
あまり詳しくないので何とも言えませんが、症状の発生以降(2006.5以降)Webkitのアップデート等がありましたので、そのあたりで解消したのかもしれません。
解決にはなりませんが、一応報告です。
現在OS 10.4.8 Safari 2.0.4 (419.3)で閲覧していますが、問題なく閲覧できます。
(強制終了しません)
あまり詳しくないので何とも言えませんが、症状の発生以降(2006.5以降)Webkitのアップデート等がありましたので、そのあたりで解消したのかもしれません。
解決にはなりませんが、一応報告です。
forestkさんこんばんは。
わざわざご報告くださりありがとうございます。助かりました。[にこっ]
わざわざご報告くださりありがとうございます。助かりました。[にこっ]
cieさん、早速すみません。
今コメントのレスを確認しようとしたらSafariが強制終了しました(汗)
何とも言えないのですが、どうやらコメントがあるエントリを開くと強制終了するようです。
コメントがついていないエントリは見れるようです。
ということでコメント周りに何か問題があるのかもしれません。
というか、Safariのバグのような気がしますが・・・
すみません、全然解決になってないですね。
今コメントのレスを確認しようとしたらSafariが強制終了しました(汗)
何とも言えないのですが、どうやらコメントがあるエントリを開くと強制終了するようです。
コメントがついていないエントリは見れるようです。
ということでコメント周りに何か問題があるのかもしれません。
というか、Safariのバグのような気がしますが・・・
すみません、全然解決になってないですね。
forestkさんこんにちは。
これまた情報提供ありがとうございます。[さむあっぷ]
うーん。
なんとなくですけど、FC2のコメント装飾機能と、どこかでかぶってエラーが出ているような気が最近してます。
内部で処理されてるでなんともいえませんが、関数とか変えたほうがいいのかもしれません……
これまた情報提供ありがとうございます。[さむあっぷ]
うーん。
なんとなくですけど、FC2のコメント装飾機能と、どこかでかぶってエラーが出ているような気が最近してます。
内部で処理されてるでなんともいえませんが、関数とか変えたほうがいいのかもしれません……
はじめまして。
私もMAC使いの方から不具合を報告されて、調べてみて以下のような記事を見つけました。
Safari JavaScript 正規表現のマッチングにリモートからの DoS 脆弱性
http://homepage.mac.com/yuji_okamura/iblog/DotMac/Tips/C1181169702/E20061116203705/index.html
こちらのブログでは http://j1.ax.xrea.com/l.j?id=100425677
の中で正規表現が使われています。
このスクリプトのみを外してテストしてみてはいかがでしょうか。
(的外れでしたらすみません)
私もMAC使いの方から不具合を報告されて、調べてみて以下のような記事を見つけました。
Safari JavaScript 正規表現のマッチングにリモートからの DoS 脆弱性
http://homepage.mac.com/yuji_okamura/iblog/DotMac/Tips/C1181169702/E20061116203705/index.html
こちらのブログでは http://j1.ax.xrea.com/l.j?id=100425677
の中で正規表現が使われています。
このスクリプトのみを外してテストしてみてはいかがでしょうか。
(的外れでしたらすみません)
Posted by s at 2006.12.09 22:51 | 編集
sさんはじめまして。情報の提供感謝です。
時間があるときにでも検証してみますね。ありがとうございました。
時間があるときにでも検証してみますね。ありがとうございました。
初めまして。
roundedのテンプレートを使用しています。
それで質問なんですが、パソコンの「表示→文字サイズ→小」に変えると記事とメニューとでフォントサイズが少し違うようになるんですけど…
それをそのまま中でも大でも、小のときのフォントサイズで表示することって出来ませんか?
よろしくお願いします。
roundedのテンプレートを使用しています。
それで質問なんですが、パソコンの「表示→文字サイズ→小」に変えると記事とメニューとでフォントサイズが少し違うようになるんですけど…
それをそのまま中でも大でも、小のときのフォントサイズで表示することって出来ませんか?
よろしくお願いします。
ちまさんはじめまして。
テンプレートのご利用ありがとうございます。[にこっ]
小の時のフォントサイズで表示させたいのはメニューなのか、それとも記事なのかちょっとわからないのですけれども
スタイルシートの中の
記事の場合
main,
mainmore { }
メニューの項目の場合
.side{ }
のそれぞれの中に
font-size: 11px;
などと指定してあげると良いかと思います。
.side { }にはすでにサイズ指定されていますので、数値を書き換えるだけで良いです。
テンプレートのご利用ありがとうございます。[にこっ]
小の時のフォントサイズで表示させたいのはメニューなのか、それとも記事なのかちょっとわからないのですけれども
スタイルシートの中の
記事の場合
main,
mainmore { }
メニューの項目の場合
.side{ }
のそれぞれの中に
font-size: 11px;
などと指定してあげると良いかと思います。
.side { }にはすでにサイズ指定されていますので、数値を書き換えるだけで良いです。
ありがとうございます(゜∀゜*)!
あの、もうひとつ質問なんですけど、
タイトル画の文字?は右上しか無理ですか?
少し下にずらしたいだけなんですけど・・・[汗]
方法があるなら教えてkyださい。
お願いします。
あの、もうひとつ質問なんですけど、
タイトル画の文字?は右上しか無理ですか?
少し下にずらしたいだけなんですけど・・・[汗]
方法があるなら教えてkyださい。
お願いします。
画像の高さが204pxあるようなので、先ほどと同じスタイルシートの
#banner { }の中の
height: 190px;
を
height: 210px;
にしてください。
これで画像が切れずに表示されるはずです。
ただこれだけだとブログのタイトルが上にはみ出てしまうので
#banner .blogtitle { }の中の
padding: 15px 30px 0 0;
を
padding: 40px 30px 0 0;
にしてください。
#banner { }の中の
height: 190px;
を
height: 210px;
にしてください。
これで画像が切れずに表示されるはずです。
ただこれだけだとブログのタイトルが上にはみ出てしまうので
#banner .blogtitle { }の中の
padding: 15px 30px 0 0;
を
padding: 40px 30px 0 0;
にしてください。
出来ました!
ありがとうございました!
また分からないことがあったら、そのときはお願いしますww
ありがとうございました!
また分からないことがあったら、そのときはお願いしますww
また来ちゃいました(´;ω;`)
何回もすみません。
コメントで名前でリンクするじゃないですか。
それを同窓じゃなくて別窓にしたいんですけど、
どうしたらいいですか?教えてください!
何回もすみません。
コメントで名前でリンクするじゃないですか。
それを同窓じゃなくて別窓にしたいんですけど、
どうしたらいいですか?教えてください!
今度はHTMLの方を編集してください。
<%comment_url+name>
という記述がありますので、
<a href="<%comment_url>" target="_blank"><%comment_name></a>
このように編集して保存してください。
一応これで別窓で表示されるようにはなります。
ただ、これだとURL欄が入力されていない場合、自分のブログのアドレスにリンクが勝手に張られてしまうようです。
これに関してはフォーラムなどで議論されているようなので参考になりそうなスレッドをピックアップしておきますね。
・コメント欄の『URL』リンクについて - FC2ブログユーザーフォーラム
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=13064
・コメントしてくれた人のURLを別ウィンドウで表示したい - FC2ブログユーザーフォーラム
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=503
・Q: コメントしてくれた人のURLを別ウィンドウで表示したい - FC2ブログの歩き方
http://fc2blogwalker.squares.net/modules/pukiwiki/?Q%A1%A7%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%A4%B7%A4%C6%A4%AF%A4%EC%A4%BF%BF%CD%A4%CEURL%A4%F2%CA%CC%A5%A6%A5%A3%A5%F3%A5%C9%A5%A6%A4%C7%C9%BD%BC%A8%A4%B7%A4%BF%A4%A4
<%comment_url+name>
という記述がありますので、
<a href="<%comment_url>" target="_blank"><%comment_name></a>
このように編集して保存してください。
一応これで別窓で表示されるようにはなります。
ただ、これだとURL欄が入力されていない場合、自分のブログのアドレスにリンクが勝手に張られてしまうようです。
これに関してはフォーラムなどで議論されているようなので参考になりそうなスレッドをピックアップしておきますね。
・コメント欄の『URL』リンクについて - FC2ブログユーザーフォーラム
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=13064
・コメントしてくれた人のURLを別ウィンドウで表示したい - FC2ブログユーザーフォーラム
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=503
・Q: コメントしてくれた人のURLを別ウィンドウで表示したい - FC2ブログの歩き方
http://fc2blogwalker.squares.net/modules/pukiwiki/?Q%A1%A7%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%A4%B7%A4%C6%A4%AF%A4%EC%A4%BF%BF%CD%A4%CEURL%A4%F2%CA%CC%A5%A6%A5%A3%A5%F3%A5%C9%A5%A6%A4%C7%C9%BD%BC%A8%A4%B7%A4%BF%A4%A4
出来ました!!
わざわざピックアップしていただきありがとうございます!
すっごく役に立ちました!
本当にありがとうございました!
わざわざピックアップしていただきありがとうございます!
すっごく役に立ちました!
本当にありがとうございました!
すてきなテンプレおかりします。
よろしくおねがいします。
よろしくおねがいします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2008.11.05 20:08 | 編集
この記事へコメントする
| HOME |