fc2ブログ
2005.10.25

pinkish line

pinkish line

several lineと同じく、borderの色違いです。
livedoor Blogですでに配布しているものをFC2用に移植してみました。


プレビュー画像はWinIE6で表示させたときのものです。
他のブラウザではフォントの大きさがすこし違うとおもいます。(小さいです)


このテンプレートは個人・法人を問わず自由に使用することが出来ますが著作権は放棄しておりません。
※ただしアダルト関係や宗教関係のブログ、公序良俗に反するブログでのご使用はお控えくださいますようお願いいたします。


画像の二次加工やHTML,CSSをカスタマイズしてのご利用はご自由にしてください。
ただし再配布や共有テンプレート化はお控えください。


このテンプレートに関しまして何かご質問などありましたらこちらにどうぞ。


制作環境は以下の通り。
OS:WinXP
ディスプレイ解像度: 1024x786 32bitカラー
ブラウザ:InternetExplorer6、Firefox1.0.7、Opera8.5、Netscape7.1
IE使用時の文字サイズ:中

スポンサーサイト




Posted at 23:07 | Template | COM(13) | TB(0)
この記事へのトラックバックURL
http://cie.blog11.fc2.com/tb.php/15-2c1c20fd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
初めまして。とっても可愛いデザインに惹かれダウンロードさせていただきました。
どの色も可愛くてダウンロードするのに迷いました[にこっ]ありがとうございます。
可愛いだけでなく、見やすいデザインで他のライブドア用デザインも凄く好みです[はあと]

質問なのですが、表示記事部分の横幅を540pxから440pxに短く変更して、
真ん中に表示される薄いピンク色?のメイン部分の横幅を700pxにするには
どうすれば良いでしょうか。

スタイルシートの800pxになっている部分を全て700pxに、
表示記事部分の540pxという部分を440pxに変更してみたところ、
カレンダーが2段表示になったり、薄いピンク色の部分が800px表示のままになってしまいます。
カレンダー部分は修正が難しいようでしたら、外して表示無しにしようかなと考えております。

特に急いではおりませんので、お手隙の際にでもご教授いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
Posted by ユキ at 2005.10.27 16:00 | 編集
ユキさんはじめまして。[くるっ]
テンプレートをご利用いただきありがとうございます。

画像で幅と背景色を決めているので幅を編集するだけではうまくいきません。[汗2]
ユキさんがご希望する表示になるよう順にを追ってCSSの編集をご説明させていただきます。
※すでに編集し終わっている所は飛ばしてくださいね。

はじめにbody{ }
background:url('http://blog11.fc2.com/c/cie/file/pinkish_body.png') repeat-y;
background-position:top center;


background:#d4c2c6;
だけにします。つづいて#container{ }
width:800px;
700pxにして
background:#fCf5f5;
の一行を追加します。つづいて#banner{ }
width:800px;
700pxにします。つづいて#calendar{ }
width:800px;
700pxに。つづいて#calendar li{ }
#calendar li a, #calendar li a:link, #calender li a:visited{ }
width:23px;をそれぞれ20pxにします。
それから#content{ }
width:540px;
440pxにします。つづいて#links{ }
padding:0px 10px 30px 0px;
margin-right:10px;


padding:0px 20px 30px 0px;
だけにして下さい。最後に#footer{ }
margin:0px 0px 20px 0px;

margin:0px 0px 0px 0px;
にし
padding:0px 0px 0px 20px;

padding:0px 0px 20px 20px;
にして下さい。

少し長いですが説明は以上です。
これなら横型カレンダーも残りますし、ご希望通りの表示になっているはずです。[さむあっぷ]

もしわかりにくいところがありましたらまたご質問くださいませ。
Posted by cie at 2005.10.27 22:55 | 編集
お早いご回答をありがとうございます!
早速編集し直したところ、希望通りの表示になりました[きゃー]
とても分かり易いご親切なご回答で、感謝するばかりです。
大事に愛用させていただきますね。
本当にありがとうございました。
1ファンとして、これからも素敵なデザインが増える事を楽しみにしております[にこっ]
Posted by ユキ at 2005.10.27 23:59 | 編集
15時前にコメントしていただいた方、なぜか投稿が反映されていないようです。[汗]

コメント通知メールは着ていたのですが
> はじめまして!とても可愛くて見やすく、綺麗なテンプレートなの
までしか通知されていませんでした。

もし何かこのテンプレートに不都合がございましたら再度コメントして頂ければ幸いです。

--
おそらくフォーラムのこの現象と同じものだと考えられます。(この後書き込んできます)
http://blog.fc2.com/forum/viewtopic.php?t=4663
Posted by cie at 2005.10.28 21:31 | 編集
ハジメマシテ!
コチラのテンプレをダウンロードさせていただきました!

でお聞きしたいのですが、最新のエントリーなどの横に出る黒いまるを消したいのですが
どうすればいいのかイロイロ試してみましたが
分かりませんでした。

お手すきのときにでも教えていただければ嬉しいです!
よろしくお願いします。
Posted by りぷりぷ at 2005.11.30 23:03 | 編集
りぷりぷさんはじめまして。
テンプレートをご利用くださりありがとうございます。[にこっ]

> 横に出る黒いまるを消したい
CSSの .side li{ }の中にある
background:url('画像URI') no-repeat;
この一文を削除して保存してもらえれば黒丸は消えますよ。[さむあっぷ]
どうぞお試しください。
Posted by cie at 2005.12.01 23:31 | 編集
ありがとうございます!
早速試してみますね!
Posted by りぷりぷ at 2005.12.01 23:35 | 編集
何回もすみません。
黒丸を消すことには成功したのですが、
borderとこのピンクのテンプレでは
載せられる画像サイズが違うようなんですが
borderのほうも同じ大きさにするには
どうすればいいのでしょうか?

500pxの画像だとborderのほうはサイドバー落ちしてしまいます。

よろしくお願いします♪
Posted by りぷりぷ at 2005.12.02 10:26 | 編集
後ですね、画像に枠をつけたくて
padding: 5px; border: solid 1px #999;を
足してみたのですが、画像の周りに余白が
できません゚(゚ノД`゚)゚。

こちらもよろしくおねがいします。
Posted by りぷりぷ at 2005.12.03 01:26 | 編集
りぷりぷさんこんにちは。
borderとpinkish lineはすこしCSSの指定が違います。(作った時期が違うので)

borderのCSSの #links{ }の中の
width:230px;
padding:0px 0px 20px 0px;

ここをpinkish lineと同じように
width:220px;
padding:0px 10px 30px 0px;

とすると同じになると思います。

> 画像の周りに余白ができません
IEでは画像の周りのpaddingは表示されなかったと思います。
IE以外のブラウザでは表示されますよ。
Posted by cie at 2005.12.03 13:00 | 編集
初めまして、こんばんは。
素敵なテンプレートを見つけたので、ダウンロードさせていただきました。
そして、お聞きしたい事が何個か有ります。

プロフィールなどが表示されている欄の、ブログ内検索というものを消したくて
何度か試したもののどうしても表示されてしまいます。
それはどうすれば、消す事が出来るのでしょうか。
後、プロフィールなど表示されてる部分の幅を狭くしたいんです。
出来れば記事の方の幅を広げたいんです。
それともう1つ。
カテゴリーをプロフィールの下に持ってきたいのですが可能でしょうか?

3つも質問してご迷惑かとは思いますが
お手隙の際にでも教えて頂けますと助かります。
それでは失礼しました。
Posted by 紅子 at 2006.02.11 18:25 | 編集
紅子さん、はじめましてこんばんは。
テンプレートのご利用ありがとうございます。[にこっ]

記事幅を広げる以外のご質問はプラグイン機能が有効か無効かで答える内容が変わってきてしまいます。
プラグインが有効の場合は「プラグインの設定」からそれぞれの項目を消したり増やしたり、上げたり下げたりする事が可能です。
無効の場合はHTMLテンプレートを直接編集してください。
#後々便利ですので有効にしていたほうが良いかもしれません。

もう一つの記事幅を広げたいというご質問ですが、「テンプレートの設定」から編集を選択してCSS部を編集してください。
まず #content{ }の中にあります
width:540px;
560pxなり580pxなりに変更します。
次に #links{ }の中にあります
width:220px;
こちらを#contentのwidthで増やした数
(560なら20、580なら40)のぶんだけ220pxからひいた数にしてください。
最後に保存を押して確認してみてください。
Posted by cie at 2006.02.11 22:17 | 編集
このコメントは管理者の承認待ちです
Posted by at 2011.09.29 03:46 | 編集
この記事へコメントする

ご利用のブラウザ、設定ではご利用になれません。
  コメントが反映されない現象が起こっているようですので お手数ですが「書込」ボタンを押される前に本文を全てコピーしておいて下さい。
書き込み後はコメントが反映されているかどうか確認をお願い致します。